iizaとは、良い座(集まり)の意味を表し、高品質な「素材」、歴史に裏打ちされた確かな技法を受け継ぐ「製造」、世界のマーケットへ目を向けた「流通」が一つにまとまり、越前刃物の伝統技術と地域資源を世界へと発信する為に始まった地場産業プロジェクトです。
本プロジェクトによって、越前打刃物の確かな「技術」と「品質」、現代生活に合った「実用性」と「美しさ」を兼ね備えたデザインが合わさることで、長く愛着を持って使用することができる「最高の道具」としての越前打刃物が生まれました。
1110シリーズのブレード構造は、両サイドに錆びにくく、剛性を有するステンレス鋼、その中心にVG10ステンレス刃物鋼を配置した三層構造になっています。
刃先に表出する美しい波模様は、三層はがね刃物であることを表しています。この三層構造は、伝統的な日本刀の製造技術が生かされた“折れず、曲がらず”を特長としています。また、両面がより錆び難いステンレス鋼である為、耐食性にも優れています。
ブレードとハンドルをつなぐカット形状と丸みを持ったハンドルは、様々な握り方に対応し、しっくりと手にフィットするように、重量、形状共に最適なバランスで設計されています。
最高の切れ味を生み出すブレード素材「グラッドメタル」。グラッドメタルとは、異なる金属を重ね、鍛えることで単一金属の利点を活かしながらそれぞれの欠点を補うという性質を持ちます。単一素材よりも研ぎやすく、切れ味の再現性が高い為、トマトなどの柔らかな食材も潰さず、スッと薄く切ることが可能です。
究極の切れ味を生み出すブレード素材には、世界有数の技術を有する地元企業が製造するクラッドメタルを使用しています。この素材 は、異なる金属を重ね鍛えることで、単一金属の利点を活かしながら、それぞれの欠点を補うという性質を持ちます。絶妙の配合で張り合わされたブレード素材には、持続する最高の切れ味、折れず曲がりずらい、更には錆に強いといった特徴が付加され、日本国内のみならず、海外の有名企業も使用する、世界で認められた最高の素材です。
越前ブランドプロダクツコンソーシアム”iiza”では、越前打刃物の精神を司る千代鶴国安の「狛犬」と、職人から職人へと受け継がれた火造り鍛造の技法を表す「火の鳥」が融合したブランドロゴマークを採用しています。 このマークには、これまでも、そしてこれからも続いていく越前打刃物の歴史を見守る象徴となって欲しいという越前打刃物に関わる人々の願いが込められています。
iizaの包丁シリーズはでは、特別な包丁を納める為に高級感のある桐箱を使用しています。蓋を開けると越前和紙から透ける刃物のシルエットが使う喜びを感じさせます。
越前打刃物は、約700年前の南北朝時代に、京都の刀鍛冶職人千代鶴国安が、旧武生(現:越前市)の地で刀剣をつくる傍ら鎌などの農業用刃物も製作するようになったことが起源とされています。国安は、刀を造る度に砥石で狛犬を彫り、井戸に沈めたといわれています。そこには、「刀は人を殺すための武器であってはならない、武士の象徴として存在してほしい」という、職人としての願いが込められていたのです。この精神は、人を殺める武器ではなく「最高の道具をつくる」というカタチで現代の越前打刃物職人達にも引き継がれています。このような職人たちの手から作り出される越前打刃物は、確かな歴史が育んだ、「火造り鍛造」という伝統技法を現代に継承し最高品質の打刃物を生み出す地域産業です。
越前市は、古くから越前の国の国府が置かれ、北陸地方の政治・経済・文化の中心地として栄えてきました。平安時代には、紫式部が生涯でただ一度、多感な少女時代を過ごした地です。また継体天皇が祀られる岡太神社、桜と紅葉の名所の花筺公園など、歴史や文化、自然に富んだ地域です。 産業では、越前打ち刃物や越前和紙、越前指物など、多くの伝統産業から最新の先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積する「ものづくり都市」として力強く発展を続けています。
刀剣づくりから始まった越前打刃物の歴史の中で、職人から職人へと受け継がれた伝統的な火造り鍛造技術に新しい現代の技術が融合され、技術は日々進化しながら現在の工法が確立されました。 “iiza”包丁シリーズは、職人の技による最高の切れ味と使いやすさを考慮したデザインが融和した、「持つよろこび」と「使うよろこび」を感じられる特別な包丁です。